協同組合中央接骨師会は、明るく、温かく、優しく、力強く、会員の皆さまを支援しています。
保険請求についてのご相談はもちろんのこと、独立開業、法律、税務、経営相談など・・・
なんでもご相談いただける会です。
|
保険請求のアシスト
|
迅速・合理的な業務システム
毎月の保険請求は柔道整復師にとって非常に重要な事務作業です。
そして正確さを要する手間のかかる作業でもあります。
会員の事務的負担を少しでも減らし治療に専念して頂けるよう、
当会では最新システムを導入し、迅速で合理的な事務処理に努めています。
事務手数料 1.9%+消費税 ※
請求業務システムの効率化を追求することにより、保険取扱事務代行手数料は 1.9%+消費税となっております。
業界を取り巻く状況は明るいものばかりではありませんが、安易に手数料を上げるのではなく、会員の共同利益のために会員各々の立場に立った平等で合理的な組合運営を第一に業務努力を続けています。
※療養費の合計額を元に算定しております。
|
|
事前審査と返戻
申請書は、保険者への提出前に事前審査を行っています。単純な算定誤り等による保険者からの返戻を減らすことで、事務的・時間的な無駄を省きます。
また、保険者から返戻された申請書のうち理由が不明確なのもの等は、会員に代わって保険者に問合せや交渉をします。保険者による保険指導時には理事長または保険部長等が立ち会います。
情報の公開と共有より正確な保険請求のため、監督官庁や保険者などの最新情報をいち早く会員に提供しています。
監督官庁からの通達、保険者の名称変更・合併・解散をはじめその他諸々の情報は、事務連絡を通じて
全ての会員に平等に公開しています。
また、社会全体の動きに迅速に対応すべく、柔整業界だけでなく医療業界を取り巻くさまざまな情報収集に努め、在宅医療や老人医療問題など・・・常に最新の医療問題に取り組んでいます。
各種講習会の開催健康保険の取り扱いに関する多数の講習会を行い、保険請求に不慣れな先生にもわかりやすく丁寧な指導を心がけています。
毎月本部事務局にて開催している『申請書の書き方講習会』では、保険請求初心者の方向けに申請書の
書き方をご説明します。全国各地で『保険講習会』や親睦会を開催し、理事長と会員の情報交換の場を
設けている他、『学術講習会』では技術のみに偏らない講座内容を企画しています。講習会や親睦会は
全て任意参加となっています。 |
|
|
接骨院運営のアシスト
入会時の各種登録
保険請求にあたって必要な各種申請を行います。新規に施術所を開設なさる方、
他会から移られた方など、個々の状況に合わせてきめ細かい対応を行っています。
「初めてのことばかりで何かと不安」という方も安心してご質問・ご相談下さい。
新規開設の場合、特に申請・登録関連のスケジュール管理が重要です。
会員との連絡を密に取り合い、スムーズに登録を完了させます。
施術所移転など各種変更手続き
|
|
施術所移転、名称変更、市町村合併による住居表示変更など、開業後の登録変更も当会へご相談下さい。
保険請求上、関連した各種変更も必要になる場合がございますのでお早めにお申出下さい。
療養費支払計算書と請求残高一覧表療養費支払計算書(明細書)は毎月発行します。 また、ご希望の方には年に2回「請求残高一覧表」を発行します。(会委任分のみ・申込み制)
税務・経営相談なども親身にご相談を承っております。
万一に備えた団体保険さまざまな不測の事態に備え、会員の皆さまにご加入いただいている『柔道整復師賠償責任保険』のほか、
休業補償制度として任意でご加入いただける『所得補償保険』『団体傷害保険』など各種団体保険をご用意
しております。
その他、関連団体による団体保険のご紹介も承ります。
お支払いが便利な購買部
共同購入により医療器具や衛生材料を会員の皆様に低価格で提供しております。 ご利用代金は毎月の療養費のお支払いからお引きしますので、面倒な支払いの手間が省け便利です。
まとめ買いでお得なシップのキャンペーンを定期的に実施している他、治療器などの買い替えについてもお気軽にご相談下さい。 |
|
|
開業のアシスト
|
新規開業セミナー
新規開業なさる先生方にも事務局スタッフが親身にご指導いたします。開業時期や場所のご相談だけでなく運転資金などの経営面のご質問にもお答えします。融資制度についてもご相談下さい。
購買部による見積もり接骨院の規模や施術方針に応じた機器選びのご相談も承ります。その他、看板、院内備品、消耗品、白衣等、開業時に必要な品目リストをご用意しております。
|
|