1. お財布に優しい ― 公平な1.9%手数料
請求事務の手数料は 1.9%(税別)。療養費の合計額をもとに算定されます。
多くの団体が2〜3%以上の手数料を設定する中で、当会は会員の利益を第一に考え、業界でも低めの水準を維持。低率を実現できている理由は、長年の経験に基づく業務効率化と、株式会社と協同組合の協力運営によるスケールメリット。効率的なシステム運用により無駄なコストを省き、その分を会員に還元しています。
業界の状況は決して明るいことばかりではありません。それでも当会は、安易に手数料を引き上げるのではなく、公平で持続可能な仕組みを守り続けてきました。
その姿勢が「安心して長く利用できる会」であることの証となっています。
2. もしもの返戻も安心 ― 事前チェック&代行対応
療養費請求では、ちょっとした算定誤りや記入ミスが原因で返戻が発生することがあります。返戻になると再提出や修正に時間を取られ、入金の遅れや余計なストレスにつながってしまいます。
そこで当会では、保険者へ提出する前に事前チェックを実施。事前チェックでは、手続きミスや算定誤りから、これまでの経験と知識を活かし、各保険者ごとの基準適合性の確認まで徹底チェック。過去事例との照合や形式確認を経て、最終的にはベテランスタッフが目を通すことで、返戻を劇的に削減しています。複数スタッフが関わる事前審査ですが、プロセスを分割し、権限を明確にすることで、安全かつ効率的に運用しておりますので、ご安心ください。
それでも返戻が発生した場合には、会員に代わって当会が保険者に問い合わせや交渉 を行います。理由が不明確なものについても、直接確認を取り、再請求までスムーズに進めます。
療養費の請求権は 2年で時効 となるため、返戻対応はスピードが命。当会では迅速な再請求体制を整えており、会員の大切な療養費が無駄にならないよう全力で支えています。
さらに、将来的な業界の流れに即し、オンライン請求にも対応できる体制を準備中。制度改正など変化の激しい状況にも柔軟に対応できるよう、進化を続けています。
3. 治療に専念できる!頼れる当会の業務システム
当会では、長い年月をかけて磨き上げてきた独自の管理システムを導入し、会員の皆さまが安心して利用できる環境を整えています。各保険者ごとの請求状況・返戻ステータス・未入金状況については、当会の業務システムを使って常時把握し、入金報告書を発行して先生方と連携しています。
4. 最新情報を逃さない!仲間とつながるサポート
保険請求を取り巻く制度やルールは、年ごとに、時には数か月単位で変わることがあります。監督官庁からの通達、保険者の名称変更・合併・解散、点数改正など、現場に直結する情報を知らないままでは、思わぬトラブルや返戻につながりかねません。
当会では、こうした 最新情報をいち早くキャッチし、すべての会員に平等に共有 しています。重要な通達や変更点は、事務連絡や会員向けのお知らせを通じて迅速にお届けし、現場での混乱を防ぎます。
さらに、柔整業界だけでなく、医療・介護・在宅医療など幅広い分野の動向も積極的に収集。超高齢化社会における地域包括ケアや在宅連携といったテーマにも注目し、会員が 「これからの時代に必要な接骨院経営」 を考えるヒントを提供していきます。
また、勉強会やセミナー、会員同士の交流の場も設け、一人で抱え込まず、仲間と学び合える環境 を大切にしています。情報を知るだけでなく、共有し、実践につなげることで、より安心して日々の業務に取り組めるようサポートしています。
CONTACT US
入会や開業に関するお問い合わせ・ご相談など、お気軽にご連絡ください。
受付時間:平日9:00~17:00