Seminars & Training Programs

講習会・講座などの開催

柔道整復師として日々の施術や保険請求、経営を支えるには、現場でしか学べない知識や制度変更に対応する最新情報が欠かせません。中央接骨師会では、先生方が安心して臨床に集中できるよう、各種講習会や公開講座、交流の場を用意し、実務に直結する学びと仲間とのつながりを提供しています。

なお、協同組合中央接骨師会の講習会・講座・親睦会などはすべて任意参加で、ご希望される方のみがご参加いただけます。参加を強制することは一切ございません。また、場所にとらわれず安心して学んでいただけますよう、今後多くの多くの講習会はリモートでの参加にも対応してまいります。
 

1. 申請書・施術録の正しい書き方講習会

入会間もない先生を対象に、毎月本部事務局で実施。申請書(レセプト)の作成方法や施術録(カルテ)の記入ルールを丁寧に解説します。算定基準や近接部位の扱い、窓口徴収金、疑義解釈など、現場でつまずきやすいポイントを実例を交えて学習。不慣れな先生でも減点や返戻を防ぎ、安心して保険請求できる実務知識を身につけられます。

 

2. 保険制度と算定基準の最新情報講習会

監督官庁や保険者からの最新通達をもとに、算定基準や疑義解釈など実務で頻出する課題を解説。東京だけでなく全国各地で開催し、地域ごとの事情にも対応します。近接部位の算定や施術証明の取り扱いなど、混乱しやすいテーマもケーススタディを交えて紹介。制度変更に遅れず対応できるよう、現場に直結する情報を提供します。

 

3. 柔整師のための税務・申告セミナー

個人経営の先生を対象に、必要経費の考え方や青色・白色申告の違いをわかりやすく解説。医療機器や施術所設備の減価償却、レセプト業務と税務処理の関わりなど、現場でありがちな疑問を具体例で整理します。数字に強くなることで、経営の安定化と節税の両立をサポートします。

 

4. 各種講習会:手技療法・代替医療の最前線

柔道整復の枠を超え、鍼灸・整体・カイロプラクティックなど幅広い分野の知識を学べる講習会です。会員に限らず一般にも広く公開し、多職種との交流や臨床の幅を広げる機会を提供。最新のエビデンスや研究報告に触れ、患者ニーズに応えるための新しいアプローチを習得できます。

 

5. 懇親会:仲間と語る情報交換の場

理事長や事務局スタッフを交え、会員同士が気軽に語り合える交流会を各地で開催。新規開業の先生からベテランまで世代を超えてつながり、施術や保険請求、経営の工夫など“現場の生の声”をシェアできます。リラックスした雰囲気で、孤立しがちな日常に新しい視点や仲間を得られる場です。

 

CONTACT US

入会や開業に関するお問い合わせ・ご相談など、お気軽にご連絡ください。

受付時間:平日9:00~17:00